blaze流な絵の描き方 小細工編
前回の続きです
今回は色々小細工してみようかと思います。
なにしろ基本的に塗りはSAIの鉛筆ツールで塗って

あとはもうこのように水彩でぼかす以外のことは
まったくやってないんですよ

今回は色々小細工してみようかと思います。
なにしろ基本的に塗りはSAIの鉛筆ツールで塗って

あとはもうこのように水彩でぼかす以外のことは
まったくやってないんですよ

このようにゴリゴリ納得いくまで塗って
次は加工です。

まず簡単なことから
しかしペンタブ必須です。このように髪の毛に動きを持たせたい場合は
このように鉛筆ツールを使ってサラサラ描いていきます
邪魔なレイヤをどかすとこうなっております

以前はレイヤの合成モードを「乗算」にしていたので
苦労しました。どう考えても「重ねる」ほうが楽です本当に(ry orz
瞳の部分は「加算」レイヤにて白で点を描いただけです

ここからはPIXIAを使用します
元の画像より若干青を強くしてみました。
(赤丸の部分「画像」よりカラーバランス)

次にさくっと作った図形を使います。
図形の作り方については今回は割愛
前にもやったような気がするので

図形を白に塗ってレイヤの合成を「オーバーレイ」にして
ペタペタ貼ってみます。
変形は適当に

レイヤを新しく作り、黒く塗りつぶした後にて文字ツールを使います
文字の色は白で
ちょっとぼかしてみました。
これを「ハイライト」でレイヤ合成します

次にわかる人にはニヤッと来る画像を使ってみます
これはそのまま色を変えずに「オーバーレイ」で合成

レイヤをすべて一つにしてみました。
だいたいこんな感じ
まあ、だいたい終わりなんですがもうちょっと弄ってみます

SAIのキャンバスから線画データだけ保存し使います。
PIXIAで新しくレイヤを作り「ファイル」→「ファイルから貼り付け」で
作ったレイヤに貼り付けましょう

赤丸の部分が新しく作ったレイヤです
レイヤの合成を「乗算」にしましょう
そしてそのレイヤに
「表示」→「フィルタ」から「標準」→「ぼかし」を選択
ぼかしの程度は3で4回ほどかけて

そのあとに「画像」→「明るさとコントラスト」を選択

コントラストの数値を最大まで上げてみた
左が加工前で右が加工後です
試したら右の方がしっくりきたので右の仕様でいきました

画質が低すぎて全く参考にならない orz
自分でやってみるとわかる。と思います…

あとはこれを適当にサイズに切れば完成となります。
とりあえずお疲れ様。俺
web拍手を送る
次は加工です。

まず簡単なことから
しかしペンタブ必須です。このように髪の毛に動きを持たせたい場合は
このように鉛筆ツールを使ってサラサラ描いていきます
邪魔なレイヤをどかすとこうなっております

以前はレイヤの合成モードを「乗算」にしていたので
苦労しました。どう考えても「重ねる」ほうが楽です本当に(ry orz
瞳の部分は「加算」レイヤにて白で点を描いただけです

ここからはPIXIAを使用します
元の画像より若干青を強くしてみました。
(赤丸の部分「画像」よりカラーバランス)

次にさくっと作った図形を使います。
図形の作り方については今回は割愛
前にもやったような気がするので

図形を白に塗ってレイヤの合成を「オーバーレイ」にして
ペタペタ貼ってみます。
変形は適当に

レイヤを新しく作り、黒く塗りつぶした後にて文字ツールを使います
文字の色は白で
ちょっとぼかしてみました。
これを「ハイライト」でレイヤ合成します

次にわかる人にはニヤッと来る画像を使ってみます
これはそのまま色を変えずに「オーバーレイ」で合成

レイヤをすべて一つにしてみました。
だいたいこんな感じ
まあ、だいたい終わりなんですがもうちょっと弄ってみます

SAIのキャンバスから線画データだけ保存し使います。
PIXIAで新しくレイヤを作り「ファイル」→「ファイルから貼り付け」で
作ったレイヤに貼り付けましょう

赤丸の部分が新しく作ったレイヤです
レイヤの合成を「乗算」にしましょう
そしてそのレイヤに
「表示」→「フィルタ」から「標準」→「ぼかし」を選択
ぼかしの程度は3で4回ほどかけて

そのあとに「画像」→「明るさとコントラスト」を選択

コントラストの数値を最大まで上げてみた
左が加工前で右が加工後です
試したら右の方がしっくりきたので右の仕様でいきました

画質が低すぎて全く参考にならない orz
自分でやってみるとわかる。と思います…

あとはこれを適当にサイズに切れば完成となります。
とりあえずお疲れ様。俺
web拍手を送る