blaze流な絵の描き方
お待たせです。
※小細工編はこちら
現実逃避にアニステ祭に二夜連続で行ってたりなんかしてません
本当だよ!!!
ということであくまでblaze流ですが絵の描き方なんぞまとめてみますた
一応、お約束ですが
ここにまとめてることがすべてでは無いので
そんなの知ってるよ!って方はまあ鼻で笑ってやってくださいw
あと、個人的にはまだ塗り方というものが固定されてないので
三日後辺りには全く違う塗り方をしてるかもしれません
なので今回はこういう塗りでやってみたよ!というのを
つらつらと書き連ねているだけなので
ひょっとしたら全く参考にならないかもしれません、というのを
前もって言っておきます。
参考までに以下画材↓
・普通のルーズリーフ
コンビニで売っていたものラフ用です
・0.3㍉のシャーペン
ラフ用、大学の購買で買いました
・スキャナー
canonの一番安いヤツ8000円くらいでした
・ペンタブ
wacomインテュオス3
・SAI
フリーソフト、現在の主戦力塗り味が素敵
・PIXIA
フリーソフト、図形作成及び加工に使いました。
ルーズリーフにラフを描きました。
これをスキャン、サイズは適当ですが縦のピクセルサイズは1500に設定
次にこの上にレイヤを用意をします
ソフトはSAIです。
赤丸の部分をクリックすればレイヤを増やすことができます

ラフ画をトレスしました
鉛筆ツールを使用、ペンサイズは2.0でも途中で太いかも;と思って
1.0にしました。
ペンサイズは細い方が好みです
SAIは回転ツールが便利です。反転も楽なのでおかしい処を見つけやすいです
そういえば魔理沙の右目がおかしい気が…
この辺は突っ込んだらキリが無くて参る orz

もういいや塗っちゃえと投げやりな感じで
レイヤを一枚増やしてみます。
合成モードを「重ねる」にして一番上に線画レイヤを置きます

これをもう少しキレイにしてみましょう

このまま赤い丸の部分をクリックしてマスク
これと同じことをほかのレイヤでもします

ついうっかり塗ってしまっていますが髪のレイヤを作って
↑と同じことをして少し(というかかなり)進んでしまったレイヤです
基本的にはこれの繰り返しなのであまり書くことが無い罠

肌のレイヤも作成。
実は微妙に顔の修正に手間取ってます。

塗りの最終型、服の部分は変更しませんでした。
顔の(特に右目)はガスガス改変しましたがね
こういう時はCGの方がいいですね。
アナログでやると泣ける orz
あと自分が塗りで気をつけているのは
・陰影をくっきり描くこと
意外とボヤっとしてそうではっきりしていることに気付きます
影ってもんは。
まだまだ甘いところがあるんですが個人的に気をつけているのはこんなとこでしょーか
以上が大雑把な流れです。
しかしこれだけだと明らかに伝えきれてないので
次回は補足として僕がよく使う小細工もとい
テクニックなんかまとめてみようかと
とりあえず今回はここで終了です
続きはこちら
web拍手を送る
※小細工編はこちら
現実逃避にアニステ祭に二夜連続で行ってたりなんかしてません
本当だよ!!!
ということであくまでblaze流ですが絵の描き方なんぞまとめてみますた
一応、お約束ですが
ここにまとめてることがすべてでは無いので
そんなの知ってるよ!って方はまあ鼻で笑ってやってくださいw
あと、個人的にはまだ塗り方というものが固定されてないので
三日後辺りには全く違う塗り方をしてるかもしれません
なので今回はこういう塗りでやってみたよ!というのを
つらつらと書き連ねているだけなので
ひょっとしたら全く参考にならないかもしれません、というのを
前もって言っておきます。
参考までに以下画材↓
・普通のルーズリーフ
コンビニで売っていたものラフ用です
・0.3㍉のシャーペン
ラフ用、大学の購買で買いました
・スキャナー
canonの一番安いヤツ8000円くらいでした
・ペンタブ
wacomインテュオス3
・SAI
フリーソフト、現在の主戦力塗り味が素敵
・PIXIA
フリーソフト、図形作成及び加工に使いました。

ルーズリーフにラフを描きました。
これをスキャン、サイズは適当ですが縦のピクセルサイズは1500に設定
次にこの上にレイヤを用意をします
ソフトはSAIです。
赤丸の部分をクリックすればレイヤを増やすことができます

ラフ画をトレスしました
鉛筆ツールを使用、ペンサイズは2.0でも途中で太いかも;と思って
1.0にしました。
ペンサイズは細い方が好みです
SAIは回転ツールが便利です。反転も楽なのでおかしい処を見つけやすいです
そういえば魔理沙の右目がおかしい気が…
この辺は突っ込んだらキリが無くて参る orz

もういいや塗っちゃえと投げやりな感じで
レイヤを一枚増やしてみます。
合成モードを「重ねる」にして一番上に線画レイヤを置きます

これをもう少しキレイにしてみましょう

このまま赤い丸の部分をクリックしてマスク
これと同じことをほかのレイヤでもします

ついうっかり塗ってしまっていますが髪のレイヤを作って
↑と同じことをして少し(というかかなり)進んでしまったレイヤです
基本的にはこれの繰り返しなのであまり書くことが無い罠

肌のレイヤも作成。
実は微妙に顔の修正に手間取ってます。

塗りの最終型、服の部分は変更しませんでした。
顔の(特に右目)はガスガス改変しましたがね
こういう時はCGの方がいいですね。
アナログでやると泣ける orz
あと自分が塗りで気をつけているのは
・陰影をくっきり描くこと
意外とボヤっとしてそうではっきりしていることに気付きます
影ってもんは。
まだまだ甘いところがあるんですが個人的に気をつけているのはこんなとこでしょーか
以上が大雑把な流れです。
しかしこれだけだと明らかに伝えきれてないので
次回は補足として僕がよく使う小細工もとい
テクニックなんかまとめてみようかと
とりあえず今回はここで終了です
続きはこちら
web拍手を送る
コメントの投稿
こんにちわ♪
描き方講座、完成したのですね☆
使っているソフトは違いますが、やはりマスクを使ってレイヤー作って塗って‥の繰り返しでどんどん出来上がっている様ですね~。(マスクが今だに分からない人;;)
しかし、さら~りと出来上がっていくですねぇ~~!!
スカートの影とかも↓でぼかしているだけなのかな?
「陰影をくっきりと!!」
勉強になります!!
髪の毛は鉛筆ツールと言う事で‥
なかなか使い勝手の良さそうなソフトなんですね!!
髪の毛綺麗です☆目も、主線をいじっただけで結構変わるのですね!!
‥に、しても、元が上手くないと出来ない事なので‥勉強あるのみです~♪
また素敵画楽しみにしております~☆
蒼ちゃんかぁいいよ‥♪シリーズって‥終わっちゃうって‥ローゼンシリーズぢゃないですよね;;
あと、リンク、どうも有難う御座いましたm(__)m此方も是非♪(と言うか、ホンとはしたかった!!)相方で管理しているピクルスにリンクさせまっするよぉ!!!!
使っているソフトは違いますが、やはりマスクを使ってレイヤー作って塗って‥の繰り返しでどんどん出来上がっている様ですね~。(マスクが今だに分からない人;;)
しかし、さら~りと出来上がっていくですねぇ~~!!
スカートの影とかも↓でぼかしているだけなのかな?
「陰影をくっきりと!!」
勉強になります!!
髪の毛は鉛筆ツールと言う事で‥
なかなか使い勝手の良さそうなソフトなんですね!!
髪の毛綺麗です☆目も、主線をいじっただけで結構変わるのですね!!
‥に、しても、元が上手くないと出来ない事なので‥勉強あるのみです~♪
また素敵画楽しみにしております~☆
蒼ちゃんかぁいいよ‥♪シリーズって‥終わっちゃうって‥ローゼンシリーズぢゃないですよね;;
あと、リンク、どうも有難う御座いましたm(__)m此方も是非♪(と言うか、ホンとはしたかった!!)相方で管理しているピクルスにリンクさせまっするよぉ!!!!
いえいえ;
どうもです。
描き方としては結構オーソドックスなので
あまり参考にならないかもとか思ったんですが
そう言ってもらえると素直にうれしいですよー
線とかの処理の仕方はまだまだ試行錯誤を繰り返しているので
これからまた変わるかも・・・っていうか
変えていきます。
あとSAIはかなり使いやすいソフトですよ
ペンタブがあるとかなり幸せになれますww
どうもです。
描き方としては結構オーソドックスなので
あまり参考にならないかもとか思ったんですが
そう言ってもらえると素直にうれしいですよー
線とかの処理の仕方はまだまだ試行錯誤を繰り返しているので
これからまた変わるかも・・・っていうか
変えていきます。
あとSAIはかなり使いやすいソフトですよ
ペンタブがあるとかなり幸せになれますww
ネット止まって、来られなかった…orz。
描き方講座完成、ありがとうございます♪
ホント無知な自分には凄い参考になります。(自分もマスクが分からない人;;)
さて、blazeさん目指して絵書くぞー。
描き方講座完成、ありがとうございます♪
ホント無知な自分には凄い参考になります。(自分もマスクが分からない人;;)
さて、blazeさん目指して絵書くぞー。
>>しろさん
おひさしぶりですー
マスクは自分もよくわかりません;
僕なんかを目指して描いていただけるとか?!
いえいえ、期待にこたえられるように頑張りますお(汗
おひさしぶりですー
マスクは自分もよくわかりません;
僕なんかを目指して描いていただけるとか?!
いえいえ、期待にこたえられるように頑張りますお(汗